333件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本県議会 2045-06-01 06月11日-02号

新聞、テレビ等による報道も盛んに行われておりますように、国においては、第二次臨時行政調査会が七月の基本答申に向けて各部会からの報告を次々と徴してきたところであり、特に、われわれ地方自治を担う者として、その動きに対し注目しておりましたところ、第三部会報告が去る五月二十四日に土光会長にあてて提出されたところでございます。

熊本県議会 2045-06-01 06月22日-07号

まず、国鉄新幹線建設についてでありますが、国鉄問題に関しましては、すでに皆様御承知のごとく、臨時行政調査会第四部会において、電電、専売の二公社とともに、その経営形態などの改善策について検討が続けられ、去る五月中旬に部会報告書会長に提出されたところであります。 そこで、委員会におきましては、執行部から、その国鉄に関する部分の内容についてあらまし説明がなされました。

岡山県議会 2022-06-08 06月08日-03号

そのほかの行政手続については、添付書類電子化が困難、対面による審査が必要といった課題があることから、書面・対面等の義務づけの見直し等が、現在、議論されている国のデジタル臨時行政調査会状況も注視しつつ、県DX推進指針対象期間である令和7年度末までに、より多くの行政手続オンライン化が可能となるよう、引き続き、関係部局と連携し、検討を進めてまいりたいと存じます。 

香川県議会 2021-11-04 令和3年11月定例会(第4日) 本文

また、本年九月に発足したデジタル庁におきましては、デジタル臨時行政調査会が設置され、その第一回会合では、我が国の官民を通じたデジタル化の遅れが深刻であることを指摘した上で、岸田内閣が掲げる新しい資本主義を実現するための構造改革として、デジタル改革規制改革行政改革といった改革を実現するべきであるとの方向性が示されたところであります。  

愛知県議会 2019-11-15 令和元年行財政改革・地方創生調査特別委員会 本文 開催日: 2019-11-15

これはまさに中曽根行革、第二次臨時行政調査会から橋本行革、それから、小泉構造改革につながる改革考え方英米法系考え方が世界中に広がっていったという形です。  7ページの下のほうの民意より市場、競争重視英米法系というのは、そこに書いていますように、機会の平等さえ確保すれば、結果の不平等は能力の差として考えられ、肯定される。アメリカでは非常にこの考え方が強いです。

新潟県議会 2019-09-27 09月27日-一般質問-03号

臨時行政調査会会長土光敏夫さんは、増税なき財政再建を目指しました。花角知事にもぜひ増税なき財政再建に取り組み、成果を上げていただきたいと願いますが、知事の所見を伺います。 行財政改革行動計画案には、一般職員給与削減検討することが記載されています。一般職員給与は、人事委員会制度を基礎にしており、知事や議会が報酬を減額することとは異なると考えています。 

福井県議会 2015-02-24 平成27年第385回定例会(第3号 一般質問) 本文 2015-02-24

この文書は、当時の大本営から関東軍に派遣されていた瀬島龍三参謀(後の中曽根内閣での臨時行政調査会委員)が書いたものです。多くのシベリア抑留者の悲劇は、ここから始まりました。国のためにと異国の地で戦った日本人、福井県民を見捨てた当時の軍国日本と戦争を美化し、再び戦争する国づくりへ進むことは絶対に許されません。  

栃木県議会 2013-09-25 平成25年度栃木県議会第320回通常会議-09月25日-04号

昭和四十年に十年の時限立法として制定された市町村合併特例法は、その後十年ごとに延長を繰り返し、平成の初めには商工会議所などの経済団体青年会議所が中心となり市町村合併推進する提言が各地で行われ、さらに、第二次臨時行政調査会最終答申地方分権推進委員会勧告等においても、市町村合併推進が提言されたところであります。  

佐賀県議会 2013-09-02 平成25年9月定例会(第2日) 本文

その後、一旦下火にはなりましたが、一九八〇年に設置された第二次臨時行政調査会いわゆる土光臨調で、「小さな政府」の実現という文脈で地方分権推進動きが始まります。そして、中央政府から地方自治体への財政移転が進んだとしても、地方自治体が規模の利益を発揮して、これまでどおりの行政が可能となるよう、市町村合併や道州制導入検討されていくというわけです。

熊本県議会 2013-07-02 07月02日-05号

1981年、第2次臨時行政調査会いわゆる第2臨調が設置されました。その第1次答申は、翌年度予算における各省庁の歳出削減を打ち出しました。奨学金に対しては、有利子制度への転換返還免除制度の廃止、返還期間の短縮、財源を一般会計外部資金財政投融資にすること、独立採算制にすることといった制度変更を求めています。 

新潟県議会 2012-03-05 03月05日-一般質問-05号

当時、臨時行政調査会会長であった土光敏雄さんがこの論文をコピーして関係者に配って歩いたというエピソードがあります。 現代にも通じるものがあるとして、再び掲載されたものと思います。この論文から37年後の現代日本は、資源・環境問題、そして自然大災害の被害に直面しております。政治は、まさに危機認識能力を失い、挑戦しようとする創造性建設的思考の衰弱の状態にあると言ってよいでしょう。 

埼玉県議会 2011-09-01 09月30日-03号

土光さんは土光臨調、いわゆる第二次臨時行政調査会において国と地方改革について初めて言及した人であります。そして、その流れが地方分権一括法、そして分権改革推進法分権改革推進委員会とつながりました。推進委員会では丹羽さんが委員長知事委員として務められました。立場は違えど、三人ともこれまで徹底的な改革者として歩みを進めてきた方々です。 今、国と地方でいわゆる改革疲れがささやかれております。

香川県議会 2008-02-01 平成20年[2月定例会]文教厚生委員会[教育委員会] 本文

馬場保健体育課長  学校給食業務の運営につきましては、昭和56年の臨時行政調査会第一次答申以降、臨時行政改革推進審議会であるとか、総務庁から地域の実情等に応じて共同調理場方式への転換であるとか、業務民間委託を活用するなど、経営方法合理化必要性が指摘されてきたところであります。